山歩き講座初級編 春季
講座・講演

開催日 | 令和5年5月13日(土)・14日(日)※2日間の連続講座 |
---|---|
時間 | 13日・午前10時~午後3時/14日・午前9時~午後3時半 |
場所 | 13日・三重県立熊野古道センター 体験学習室 /14日・便石山・馬越峠 |
参加料・入場料 | 500円(保険料、資料代) |
定員 | 15名(要申込 ※応募多数の場合抽選となります) |
募集受付期間 | 令和5年3月29日(水)午前9時~4月29日(土・祝)午後5時 |
講師 | 宮本秀男 熊野古道センター センター長 (日本スポーツ協会山岳コーチ2) |
主催 | 三重県立熊野古道センター |
対象 | 二日間とも受講いただける、小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴必須) |
持ち物等 | 【持 ち 物】 ◇13日/歩きやすい服装と靴、昼食、筆記用具 ◇14日/歩きやすい服装と靴、帽子、昼食、飲料、筆記用具、デイパック(リュック)、レインウェア、その他タオル・敷物・トレッキングポールなど各自必要なもの ※マスクの着用については三重県の指針に従っております。ご理解ください |
備考欄 | ※ 天候・新型コロナウィルスの感染拡大防止対策等により、予定変更または中止する場合があります。 |
熊野古道伊勢路の各峠の登降や長距離の歩行に挑戦する意欲を養うことを目的とした、山歩き講座初級編を開催します。
対象は、小中学生や山歩き初心者の方、熊野古道を歩いてみたい方、基礎から学びなおしたい登山経験者の方、登山のスキルアップを目指す方です。
全2回の連続講座で、初日は当センターにて、山歩きが安全快適におこなえるように歩行の基礎的技術や、読図、コンパスの使用法などを学んでいただきます。
つづいて二日目には、実際に便石山→馬越峠周回コースを歩き、実践練習を行います。山道と古道、どちらも歩いていただけるコースです。
⚠️
秋に開催を予定している「山歩き講座中級編」は、本講座もしくは昨年までの山歩き講座を受講していることを必須要件とします。
「中級編」参加を考えておられる方でまだ受講されていない方は、本講座もしくは開催を予定している「山歩き講座初級編 秋季」どちらかを受講お願いいたします。

【スケジュール予定】
◇一日目/13日
10:00 座学・熊野古道センター周辺にて歩行練習
12:00 昼食
13:00 読図・コンパスの使用法等
15:00 アンケート、終了
◇二日目/14日
※少雨実施。荒天では中止になる場合があります。
※山中行動中トイレはありません。
9:00 種まき権兵衛の里駐車場 集合
11:00 便石山山頂
11:10 象の背・牛の背 昼食(12:00出発)
13:30 馬越峠
15:30 種まき権兵衛の里駐車場にてまとめ、アンケート後解散
約10㎞ 累積標高:+約870m、-約880m
