連続講座「くずし字を学ぶ~古文書解読初心者講座~」
講座・講演

開催日 | 令和7年5月・7月・10月・12月の毎月1回 第4土曜日(全4回) |
---|---|
時間 | 午後1時30分~3時30分 |
場所 | 三重県立熊野古道センター 体験学習室 |
参加料・入場料 | 500円/回(資料代)※1回ごとに集めます。 |
定員 | 各15名(要申込・先着順) |
募集受付期間 | 1回ごとに募集します。詳細は下欄をご覧ください。 |
講師 | 熊野古道センター職員 |
主催 | 三重県立熊野古道センター |
対象 | 一般(古文書解読初心者) |
持ち物等 | 筆記用具、お持ちの方はくずし字辞典 ※講座では以下のくずし字辞典を使っています。貸出可能ですが数に限りがあります。 「くずし字用例辞典 普及版」児玉幸多編(東京堂出版)定価6,380円(税込) 「くずし字解読辞典 普及版」児玉幸多編(東京堂出版)定価2,420円(税込) |
くずし字を解読するための基礎を学ぶ、初心者を対象とした講座を開催します。当センター所蔵の史料などを用いながら、くずし字辞典の使い方や江戸時代の「候文(そうろうぶん)」の読み方など、古文書を解読する上で基礎となる知識を中心に学習します。古文書や地域の歴史・文化に関心を持っていただくきっかけとしていただきます。
募集期間
①5月24日(土):4月23日(水)~5月23日(金)午後5時まで
②7月26日(土):6月25日(水)~7月25日(金)午後5時まで
③10月25日(土):9月24日(水)~10月24日(金)午後5時まで
④12月27日(土):11月26日(水)~12月26日(金)午後5時まで
ご注意
4月から全4回で連続講座「古文書からひも解く人々の営み」を開催します。こちらの講座は古文書をある程度解読できる初級者以上を対象としています。両方の講座にはお申込みいただけません。どちらかにお申込みください。