熊野古道自然学校「冬の野鳥観察会」

体験学習

開催日 令和7年2月16日(日) ※雨天の場合中止
時間 午前9時30分~正午
場所 銚子川河口(紀北町小山浦) ※現地集合:銚子川河川敷駐車場
参加料・入場料 500円(保険料、資料代を含む)
定員 15名(要申込・応募多数の場合は抽選)
募集受付期間 令和7年1月2日(木)~2月2日(日)午後5時まで
講師 沢本浩志氏(日本野鳥の会三重 東紀州地区長)、 沢本厚子氏
対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
持ち物等 筆記用具、防寒着、帽子、飲料、雨具など その他各自必要なもの(双眼鏡、望遠鏡をお持ちの方はご持参ください。)
備考欄 寒い時期の観察会ですので、防寒対策をしてご参加ください。

 東紀州地域の自然や植物、生き物について学ぶ熊野古道自然学校を開催します。
 日本野鳥の会三重 東紀州地区長の沢本浩志氏と、沢本厚子氏を講師にお迎えして、紀北町の銚子川河口で野鳥の分類や生態について学びます。
 紀伊半島は温暖多雨で、海岸近くまで山地が迫る地形が点在しており、生物の多様性がみられる地域です。紀北町の沿岸部では、一年を通してトビ、ミサゴ、ムクドリなどの留鳥の姿を見ることが出来ます。また、冬でも温暖なこの地域では、冬鳥の繁殖も多く確認されています。
 今回の自然学校は、紀北町銚子川河口で、この時期に訪れるツグミ、ジョウビタキ、ヒドリガモなどの冬鳥を中心に、周辺に生息する野鳥の姿を観察します。初心者でも気軽にご参加いただけるよう、バードウォッチングの基礎からご指導いただきます。野鳥の見つけ方やその生態について学びましょう。

≪スケジュール予定≫
09:00 受付  
09:30 オリエンテーション
09:40 自然学校開始
11:40 とりあわせ・アンケート
12:00 終了

〈 一覧に戻る