知られざる熊野探訪ツアー「風の峠、二ヶ所への旅」

熊野古道・地域資源探訪トレッキング

開催日 令和7年5月24日(土) 雨天の場合25日(日)
時間 午前9時~午後3時  ※受付:午前8時30分~さぎりの里駐車場
場所 風伝峠、風吹峠
参加料・入場料 700円(保険料・資料代含む)
定員 15名(要申込・応募多数の場合抽選)
募集受付期間 令和7年4月10日(木)~5月10日(土)午後5時まで
案内人 清水鎮一氏(御浜町文化財調査委員)
主催 三重県立熊野古道センター
共催 御浜町・御浜町教育委員会
持ち物等 昼食、飲料、歩きやすい服装、トレッキングシューズ、帽子、雨具、タオル、虫よけ等 トレッキングポールがある方はお持ちください。
備考欄 抽選結果は、電話連絡します。また、当選された方には参加のご案内を郵送します。

 御浜町には「風」の名がつく峠が二ヶ所あります。一つは、熊野古道伊勢路の風伝峠です。この地は10月から翌年4月頃まで、北西の風が霧を伴って峠を吹き抜ける「風伝おろし」が見られます。峠がある谷間を風が伝い、吹き抜けた先の地名は「尾呂志(おろし)」と呼ばれていました。『紀伊続風土記』にも記載があり、「風伝おろし」のおかげで作物が良く実ると書かれています。そしてもう一つは風吹峠です。筏師の道であるトロトロ坂の南にあり、紀宝町との境付近の高山という山の尾根線の峠です。峠の平坦部には弘法大師を祀る石碑があります。風吹峠の名前の由来についてははっきりと分かりませんが、一説では風伝峠の風が風吹峠を抜けるのではないかと言われています。
 御浜町・御浜町教育委員会にご協力いただき、熊野古道伊勢路と筏師の道にある二つの風の峠を訪ねます。

≪スケジュール予定≫

  8:30 さぎりの里駐車場 受付
 9:00 さぎりの里出発、風伝峠
 11:30 風伝峠登り口西側迎え(マイクロバス)、熊野古道地域センター昼食
 13:00 さぎりの里出発、風吹峠登り口(片川)
 14:30 風吹峠登り口迎え(マイクロバス)
 15:00 さぎりの里駐車場アンケート、まとめ、解散

〈 一覧に戻る