ひのきが奏でるハーモニー ~京フィルとの夢のステージ~ & 尾鷲ひのきの楽器作り

交流イベント

 熊野古道の世界遺産登録20周年を記念し、地元の子どもたちと京都フィルハーモニー室内合奏団が共演するコンサートを開催します。
 「尾鷲ひのきの楽器作り」参加の子どもたちには午前中、尾鷲市の木工作家、竹内健悟氏の指導の下、尾鷲ひのき製の楽器(ギロ、マラカス、カスタネット、木琴)を制作いただきます。午後は京都フィルハーモニー室内合奏団の皆様と共に、午前に制作した手作りの打楽器を使ったコンサートを行います。
 尾鷲市・紀北町の特産品である尾鷲ひのきと触れあいながら、熊野古道世界遺産登録20周年を京フィルの皆様とお祝いしませんか?

◆尾鷲ひのきの楽器作り ※楽器は持ち帰りいただけません
日 時:令和7年2月9日(日) 午前9時30分~正午、午後にコンサート参加
参加料:500円 ※コンサート入場券を含む・楽器は持ち帰りいただけません
定 員:20名(要申込・申込多数の場合抽選)
対 象:小学生 ※小学3年生以下は保護者同伴
場 所:体験学習室
講 師:竹内健悟氏 (家具工房kigumi)
受 付:令和6年12月26日(木)~令和7年1月26日(日)午後5時まで
    熊野古道センター(0597-25-2666)までご連絡下さい

◆ひのきが奏でるハーモニー ~京フィルとの夢のステージ~ (コンサート)
日 時:令和7年2月9日(日) 午後2時30分~4時終了予定 ※受付:午後2時開始
入場券:小学生以下500円、中学生以上1,000円
定 員:150名(要入場券・先着順) ※定員になり次第終了
対 象:どなたでも
場 所:交流棟大ホール
出 演:京都フィルハーモニー室内合奏団
    フルート:鎌田 邦裕氏   クラリネット:松田 学氏
    ファゴット:田中 裕美子氏   打楽器:越川 雅之氏
受 付:令和7年1月2日(木)~2月8日(土)午後5時まで
    熊野古道センター交流棟にて入場券を販売します

【竹内健悟氏 プロフィール】
尾鷲ひのきや、その他広葉樹を活用したオーダーメイド家具・木製食器・雑貨・おもちゃなど、幅広い作品を制作する木工作家。熊野古道センターの事業「日曜わくわくものづくり体験」の講師も務める。

【京都フィルハーモニー室内合奏団 プロフィール】
1972年創立。本年創立51年を迎える。年10回の定期公演、特別公演、室内楽コンサート、年3回の子供のためのクラシック入門コンサート等を主催すると同時に、各地ホール・教育委員会・鑑賞団体・テレビ・ラジオ・芸術祭等に多数出演。「クオリティは高く、ステージは楽しく」というポリシーを持った京フィルは、クラシック音楽の他に様々なジャンルの音楽もセンスある編曲を施して演奏し、多くの聴衆を魅了している。創立以来活動の柱としている学校での音楽鑑賞会では延べ3000校170万人以上の子供たちに音楽の魅力を届け続けている。

主催:三重県立熊野古道センター
共催:特定非営利活動法人京都フィルハーモニー室内合奏団

〈 一覧に戻る