ロビー展「伊勢路の石仏と道標~伊勢国~」
過去の企画展示

開催期間 | 令和7年2月15日(土)~3月23日(日) 午前9時~午後5時 |
---|---|
休館期間 | 会期中無休 |
開催場所 | 展示棟ロビー |
入場料 | 無料 |
熊野古道伊勢路を歩くと、石仏や道標、巡礼供養碑、庚申塔など様々な石造物に出会います。これらの石造物は地域の人々が守り伝えてきたものであり、熊野古道伊勢路の歴史・文化を目に見える形で体感できるものでもあります。これらの石造物のうち、昨年度開催した企画展「伊勢路の石仏と道標」では、主に東紀州地域の熊野古道伊勢路に残る石仏・道標を紹介し、旧伊勢国である玉城町・多気町・大台町・大紀町の石仏・道標にはほとんど触れませんでした。伊勢国側の熊野古道伊勢路に残る石仏・道標には、玉城町原の石仏庵にある西国三十三所の観音像、度会町国束寺を案内する道標など、紀伊国側とは異なる石仏・道標が多数あります。本展では伊勢路のスタート地点である玉城町田丸から荷坂峠までの、特徴的な石仏・道標をパネルで紹介します。熊野古道伊勢路を実際に歩かれる際の楽しみの一つになれば幸いです。
<展示構成(予定)>
石仏とは?道標とは?
所在地地図
玉城町の石仏・道標
多気町の石仏・道標
大台町の石仏・道標
大紀町の石仏・道標