くまのみち 石柱道標考察

2021年3月20日

おすすめ熊野古道

田丸と熊野三山を結ぶ熊野古道伊勢路。
かつて「くまのみち」と呼ばれ、熊野へ向かう道であるため
この名称がついたと思われる。明治以降は熊野街道という名
に変化し、世界遺産が登録されるにあたり「伊勢路」と名付
けられた。
「熊野へ参るには 紀路と伊勢路のどれ近しどれ遠し、広大
慈悲のみちなれば 紀路も伊勢路も遠からず」平安時代に詠
まれた『梁塵秘抄』に伊勢路の名がみえる。
さて江戸時代に入ると、熊野信仰から観音信仰へ庶民の意識
が変化し、西国巡礼の旅人が紀伊半島を南下した。そのため
道中には多くの石柱型道標が建った。特に分岐点には右〇〇
左■■と刻まれた道標が建てられた。
では、そのいくつかを紹介しよう。
 ①くまのみち起点 田丸 → 左 久まの道
 ②大台町相鹿瀬 → 右 く満のみち
 ③大台町神瀬 → 左 くまの道
 いずれも刻まれている文字に違いが見える。
 では、なぜこのような多様な文字で掘られているのか?
答えは、熊野古道センターへご来館ください。

右 く満のみち
左 くまの道
③大台町神瀬の道標について、「右 くまの道」と表記していたのは間違いです。正しくは、「左 くまの道」ですので、お詫びして訂正いたします。(2023.12.15)


〈 一覧に戻る