明神さん

2025年2月7日

その他

 2月15日からロビー展「伊勢路の石仏と道標~伊勢国~」が始まります。熊野古道伊勢路のうち、玉城町田丸から荷坂峠までの旧伊勢国側の石仏・道標をパネルで紹介します。今回は、ロビー展では紹介しきれない石仏を紹介します。

 三瀬の渡し近くに祀られている「明神さん」です。元々はここから少し離れた「こしかけ岩」付近の斜面に祀られていたそうです。「明神さん」といわれると神様かな?と思うかもしれませんが、地蔵の形です。おそらく立像です(立っている姿の像)。

 この付近には、道標も2基残っており、重要な分岐点だったと思われます。また、三瀬谷周辺は交通の要衝でした。三瀬の渡しを渡れば滝原、そして熊野方面へ進めます。三瀬の渡しを渡らずに宮川沿いを西へ進むと、現在の松阪市飯南町や飯高町への道があります。こういった地勢であることから、北畠具教は隠居の場所として三瀬谷にとどまったのかなと思います。

旧角金旅館隅の道標。ロビー展ではこの道標は紹介する予定です。

お読みいただきありがとうございました。

〈 一覧に戻る