クマノザクラを訪ねて 北山道を歩く
2023年3月23日
イベントレポート

令和5年3月19日(日)知られざる熊野探訪ツアー「クマノザクラを訪ねて~北山道を歩く~」を開催しました。これまでも何度か企画した …
詳細はこちら 〉
当館の様子をご紹介します。
2023年3月23日
イベントレポート
令和5年3月19日(日)知られざる熊野探訪ツアー「クマノザクラを訪ねて~北山道を歩く~」を開催しました。これまでも何度か企画した …
詳細はこちら 〉
2023年3月4日
イベントの舞台裏
3月26日開催予定の知られざる熊野探訪ツアー「尾鷲発!3大巨岩を巡るよくばりトレッキング」の下見に行ってきました。とても天気の良 …
詳細はこちら 〉
2023年3月3日
イベントの舞台裏
R5年度も引き続き、那智勝浦町の画家 三隅俊昭さんを講師にお迎えして、水彩画教室を開催します。年間4回の教室で、熊野古道や東紀州 …
詳細はこちら 〉
2023年3月3日
イベントの舞台裏
3月19日(日)開催 知られざる熊野探訪ツアー「クマノザクラを訪ねて~北山道を歩く~」のコース下見に行ってきました。赤木城跡から …
詳細はこちら 〉
2023年2月17日
先週末、2月11日に開催しました、熊野古道音楽祭「新日本フィルホルン奏者 田中雅樹氏と共に」の様子をお届けします!今年の熊野古道音 …
詳細はこちら 〉
2023年1月16日
冬に綺麗な赤い実をつけるので、お正月の縁起物として飾られる「センリョウ」という植物。熊野古道センターでも交流棟の入口に大きな花瓶に …
詳細はこちら 〉
2022年12月29日
その他
夏から古道センターで飼っているナナフシの近況をお知らせします!残念ながらエダナナフシは10月に入って死んでしまったのですが、トゲナ …
詳細はこちら 〉
2022年12月30日
企画展の見どころ
11月26日(土)から1月15日(日)まで、特別展示室企画展「古文書講座成果展示」を開催しています。今年度で8年目となる古文書講 …
詳細はこちら 〉
2022年12月25日
その他
今年もあとわずかになりましたね。今日は縁起の良い日とのことで、来年に向けて門松を作りました。 お正月にご来館の際はぜひご覧ください …
詳細はこちら 〉
2022年12月26日
イベントレポート
12月24日(土)熊野市甫母町の楯ヶ崎遊歩道(楯ヶ崎探勝歩道)にて、当センター主催イベント熊野古道自然学校を開催しました。今回の …
詳細はこちら 〉
2022年12月19日
イベントレポート
知られざる熊野探訪ツアー「大配ブルーを訪ねて~九鬼町を行く」開催しました。一年で一番美しいという冬の午前中の、「大配(オハイ)ブル …
詳細はこちら 〉
2022年11月3日
企画展の見どころ
今日は文化の日です!週半ばの祝日は嬉しいものですね。 さて、本日から熊野古道センターの新しい企画展が始まります!題して「写真で懐古 …
詳細はこちら 〉