くまの自然科学教室「熊野古道で薬草観察」を開催しました!
2025年5月15日
イベントレポート

企画展「本草学者がみた熊野」の付属事業として、くまの自然科学教室「熊野古道で薬草観察」を5月10日(土)に開催しました。

ツヅラト峠へ向かう、大紀町側の道を歩いて、身近な薬草を観察しました。講師は薬剤師の倉本敬正先生です。 朝方まで雨が降っていましたが、観察会中は特に雨に降られることなく、快適に歩けました。

ツヅラト峠道での見どころは「バイカオウレン」です。朝ドラ「らんまん」で有名になりました。盗掘防止のため、具体的な場所は今回お示しできませんが、たくさん咲く場所があります。2月~3月頃が見頃のようです。生薬となるのは「セリバオウレン」などで、バイカオウレンは利用されないそうです。
その他、イタドリやヨモギ、ドクダミなど50種類以上の薬草を観察しました。




普段の散歩や山歩きでの新たな楽しみが増えたのではと思います。
ご参加いただきありがとうございました!
y