ヒガラ
2020年4月24日
その他

野鳥の4月はとても忙しい。巣作り、そして子育てだ。我が家周辺には、シジュカラをはじめ、ヤマガラ、ヒガラなどカラ類が生息し、今の時期 …
詳細はこちら 〉
当館の様子をご紹介します。
2020年4月24日
その他
野鳥の4月はとても忙しい。巣作り、そして子育てだ。我が家周辺には、シジュカラをはじめ、ヤマガラ、ヒガラなどカラ類が生息し、今の時期 …
詳細はこちら 〉
2020年4月22日
その他
古道センターの中を何かが覗いています。 熊野古道センターでよく見る、この白と黒の小さな鳥は、ハクセキレイといいます。 本当にどこに …
詳細はこちら 〉
2020年4月21日
その他
クロスケのエサを横取りしにやってきたイソヒヨドリのメスを撮影。食べた後はいつもどや顔で佇んでいる。
詳細はこちら 〉
2020年4月18日
その他
熊野古道センター近くの村嶋不動滝遊歩道周辺に生息するヒキガエル2種類を紹介します。それはナガレヒキガエルとアズマヒキガエルです。繁 …
詳細はこちら 〉
2020年4月18日
その他
最高気温が20℃を越えるようになると、チョウが活発に飛び始めます。雨上がりの今日はたくさんのチョウに出会うことが出来ました。本日撮 …
詳細はこちら 〉
2020年4月15日
その他
今日はこちらの道具について書こうと思います。 熊野古道センターで木工体験をしていただいたことのある方は、もしかしたら見覚えがあるか …
詳細はこちら 〉
2020年4月13日
その他
熊野古道センターの水盤が、昨晩の大雨で濁ってしまっていました。何か居るみたいです。 アカハライモリです。日本の固有の両生類です。 …
詳細はこちら 〉
2020年4月12日
その他
キジを撮影しました。
詳細はこちら 〉
2020年4月9日
スタッフおすすめスポット
その他
皆様、コロナ対策は十分にされていますか?しかしながら、どんなに予防していても最終的には神頼みでしょうかね。 「プチ西国巡礼 in …
詳細はこちら 〉
2020年4月9日
その他
今年に入ってから本格的な解体作業が進み、日に日に、破砕音が大きくなってきています。高さ230Mの煙突も、解体に入るための準備工事が …
詳細はこちら 〉
2020年4月4日
その他
先月から本格的な解体工事に入った三田火力工業所。この煙突のある風景は見納めになります。
詳細はこちら 〉
2020年4月4日
その他
カタバミの花が咲き始めました。カタバミといえば、ハート型の3枚の葉が特徴ですが、この葉と茎にはシュウ酸が含まれています。そこで、1 …
詳細はこちら 〉