門松を作りました!
2022年12月25日
その他

今年もあとわずかになりましたね。今日は縁起の良い日とのことで、来年に向けて門松を作りました。 お正月にご来館の際はぜひご覧ください …
詳細はこちら 〉
当館の様子をご紹介します。
2022年12月25日
その他
今年もあとわずかになりましたね。今日は縁起の良い日とのことで、来年に向けて門松を作りました。 お正月にご来館の際はぜひご覧ください …
詳細はこちら 〉
2022年9月9日
その他
熊野古道やその周辺を、秋から冬にかけて散策すると、よく目立つ赤い実をつけた植物をたくさん見つけることができます。 ◆イイギリ(ヤ …
詳細はこちら 〉
2022年8月31日
その他
ロビー展で展示していた『大福日記帳』には、舟渡しがある場所を何ヶ所か書いています。今回はその中でも「三瀬の渡し」をご紹介します。「 …
詳細はこちら 〉
2022年8月14日
その他
道中日記で書かれる各地の地名は、現在使われている漢字ではなく筆者オリジナルの当て字を使うことがあります。今回ロビー展で展示している …
詳細はこちら 〉
2022年8月12日
その他
現在飼育中のエダナナフシに続き、トゲナナフシが仲間入りしました!トゲナナフシは、背中に小さなトゲがついている茶色のナナフシです。個 …
詳細はこちら 〉
2022年8月5日
その他
当センター所蔵の道中日記のうち、慶応3年(1867)に現在の岩手県奥州市から巡礼の旅に出た半治という60代男性の道中日記から、瀧原 …
詳細はこちら 〉
2022年8月1日
その他
今日から8月に入りました。暑さも一層厳しくなってきたように思います。交流棟のエダナナフシも暑さに参っているのか、霧吹きで水をあげる …
詳細はこちら 〉
2022年7月30日
その他
現在ロビー展で展示している道中日記『大福日記帳』について、パネルの内容以外で、気になったことを書きたいと思います。『大福日記帳』と …
詳細はこちら 〉
2022年7月26日
その他
蝉の声が賑やかになってきましたね。先週から交流棟で飼育しているエダナナフシですが、変わらず元気に過ごしています。前脚を揃えて前に伸 …
詳細はこちら 〉
2022年7月18日
その他
本日、熊野古道センターにナナフシがやってきました。 種類はエダナナフシで、見たところオスだと思います。同じナナフシの仲間であるナナ …
詳細はこちら 〉
2022年7月9日
その他
尾鷲は現在、強い雨が降っています。朝は本当にいい天気だったのですが、大きめの雷まで鳴り始めたので驚きです。 電気自動車も犬走で雨宿 …
詳細はこちら 〉
2022年7月5日
その他
6月18日から開催しております『東紀州の出土品展』ですが、出土品のキャプションに誤りがありました。アンケートにてご指摘をいただき …
詳細はこちら 〉