イモリが来館!
2022年3月14日

急に暖かくなりましたね。土日は久しぶりの電気自動車乗車体験もあり、賑やかな週末となりました。そして、この暖かさからか、今朝は古道セ …
詳細はこちら 〉
当館の様子をご紹介します。
2022年3月14日
急に暖かくなりましたね。土日は久しぶりの電気自動車乗車体験もあり、賑やかな週末となりました。そして、この暖かさからか、今朝は古道セ …
詳細はこちら 〉
2022年2月13日
イベントレポート
令和4年2月11日(金・祝)、当センター開館15周年記念講演会を開催しました。 講師に日本国内イコモス委員会会員で日本考古学協会会 …
詳細はこちら 〉
2022年1月11日
イベントの舞台裏
企画展の見どころ
企画展「未来へ~子どもたちと伝える熊野古道」(会期:令和3年12月18日~令和4年1月30日)では、市内の小学生と一緒に制作した石 …
詳細はこちら 〉
2021年8月22日
スタッフおすすめスポット
いつもの山へ行くと、すでに出ていました。そう、秋の味覚、キノコ。通常は9月に入ってから子実体として地上部に姿を現しますが、今年はす …
詳細はこちら 〉
2021年8月9日
イベントレポート
特別展示室にて開催中の「浦中こういち絵本原画展 わくわくのはじまり」の関連イベントとして、浦中こういちさんを講師としてお迎えし、紙 …
詳細はこちら 〉
2021年7月29日
おすすめ熊野古道
詳細はこちら 〉
2021年7月13日
企画展の見どころ
大杉谷森林鉄道の中でも特に珍しいのがこのインクラインである。すなわちケーブルカーの仕組みで2台のトロッコが行ったり来たりするわけで …
詳細はこちら 〉
2021年7月5日
イベントレポート
令和3年6月27日(日)、企画展「森武史写真展 熊野修験」(会期:令和3年4月24日~6月27日)の付属イベントとして、写真家森 …
詳細はこちら 〉
2021年7月2日
イベントの舞台裏
7月11日(日)に開催する講演会「奇跡の川~知られざる銚子川の自然と人々の営み~」は、本来ならば2月に開催する予定でしたが、4月、 …
詳細はこちら 〉
2021年6月30日
その他
2007年2月に三重県立熊野古道センターが開館して今年度で15周年を迎えます。これを記念して7月5日から三重県庁1階県民ホールでパ …
詳細はこちら 〉
2021年6月25日
その他
また、アナグマでました。ミミズを食べていた。かわいい。
詳細はこちら 〉
2021年6月20日
その他
久しぶりに見ました。夜行性なので昼間見ることは少ない昆虫です。その名はヘビトンボ。アリジゴクで知られるウスバカゲロウの仲間ですが、 …
詳細はこちら 〉