知られざる熊野探訪ツアー「トロトロ坂より筏師の道 歴史探訪」下見!
2022年10月25日

知られざる熊野探訪ツアー「トロトロ坂より筏師の道 歴史探訪」下見に行ってまいりました!見どころ満点の贅沢コースでした! まずは、な …
詳細はこちら 〉
当館の様子をご紹介します。
2022年10月25日
知られざる熊野探訪ツアー「トロトロ坂より筏師の道 歴史探訪」下見に行ってまいりました!見どころ満点の贅沢コースでした! まずは、な …
詳細はこちら 〉
2022年10月23日
イベントレポート
今週は天気も良く、過ごしやすい一週間でしたね。熊野古道センターでは本日、相可高校食物調理科の西岡宏起先生と、相可高校調理クラブの皆 …
詳細はこちら 〉
2022年9月25日
天高く古道歩き日和。「初心者のための山歩き入門」二日目の実習で歩くツヅラト峠の下見に行って参りました。 気持ちのいい日で、梅ヶ谷駅 …
詳細はこちら 〉
2022年9月23日
企画展の見どころ
9月17日(土)から企画展「佐藤春夫生誕130年記念-詩人、作家、文明批評家 多様、多彩な文学世界と熊野」が始まりました。新宮市立 …
詳細はこちら 〉
2022年9月12日
イベントの舞台裏
熊野古道自然学校『照葉樹の森 楯ヶ崎自然観察会』の下見を兼ねて、楯ヶ崎遊歩道を散策してきました。どんよりとした曇り空で、とても蒸 …
詳細はこちら 〉
2022年9月9日
その他
熊野古道やその周辺を、秋から冬にかけて散策すると、よく目立つ赤い実をつけた植物をたくさん見つけることができます。 ◆イイギリ(ヤ …
詳細はこちら 〉
2022年8月31日
その他
ロビー展で展示していた『大福日記帳』には、舟渡しがある場所を何ヶ所か書いています。今回はその中でも「三瀬の渡し」をご紹介します。「 …
詳細はこちら 〉
2022年8月30日
イベントの舞台裏
熊野古道センター水彩画教室(第4回10月開催)の下見に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、紀北町長島『魚まち』をスケッチの場 …
詳細はこちら 〉
2022年8月14日
その他
道中日記で書かれる各地の地名は、現在使われている漢字ではなく筆者オリジナルの当て字を使うことがあります。今回ロビー展で展示している …
詳細はこちら 〉
2022年8月12日
その他
現在飼育中のエダナナフシに続き、トゲナナフシが仲間入りしました!トゲナナフシは、背中に小さなトゲがついている茶色のナナフシです。個 …
詳細はこちら 〉
2022年8月5日
その他
当センター所蔵の道中日記のうち、慶応3年(1867)に現在の岩手県奥州市から巡礼の旅に出た半治という60代男性の道中日記から、瀧原 …
詳細はこちら 〉
2022年8月1日
その他
今日から8月に入りました。暑さも一層厳しくなってきたように思います。交流棟のエダナナフシも暑さに参っているのか、霧吹きで水をあげる …
詳細はこちら 〉